就職課へ
2003年6月4日西華産業一次面。
用意していた志望動機が頭から飛びました。
おまけに「会社選びの基準は?」との質問で
突っ込まれました。
もう、この時期になると、選んでられない
ってのが本音だったりします。
「与えられた情報の中で、10年後、社内外で
通用するスキルが身についているかどうかを・・・etc」とか答えちゃったけど、ありゃだめだ。
終了後、その足で大学の就職課へ。何人もの
友人達発見・・・・みんな苦労してますね。。
知り合いを見る限り、三パターンに割れてます。
?いきたいトコ受かって、就活終えた人。
?思いっきり妥協して、就活終えた人
?いきたいとこ{いってみたいとこ}しか
受けなくて、いまだ決まらずもがく人。
私は?です。しかし?も考えます。
そろそろ、妥協の時期かもしれません。
最近の日経新聞は、若年層の失業率の増加と
働く意欲の減少んについての特集を何回も
組んでます。
二週間ほど前の一面では「うちの大学の生徒で、
冬まで決まらず、やりたいこともわからず、母親と一緒に就職部に相談しにきた学生」の特集を
組んでました。
他人事じゃないので笑えません。困りますホント。
でも、俺は何がなんでも定職に就きます。
来週から、よく知らない中小企業の説明会。
ブラックでなければ受けます。
いってきます。
用意していた志望動機が頭から飛びました。
おまけに「会社選びの基準は?」との質問で
突っ込まれました。
もう、この時期になると、選んでられない
ってのが本音だったりします。
「与えられた情報の中で、10年後、社内外で
通用するスキルが身についているかどうかを・・・etc」とか答えちゃったけど、ありゃだめだ。
終了後、その足で大学の就職課へ。何人もの
友人達発見・・・・みんな苦労してますね。。
知り合いを見る限り、三パターンに割れてます。
?いきたいトコ受かって、就活終えた人。
?思いっきり妥協して、就活終えた人
?いきたいとこ{いってみたいとこ}しか
受けなくて、いまだ決まらずもがく人。
私は?です。しかし?も考えます。
そろそろ、妥協の時期かもしれません。
最近の日経新聞は、若年層の失業率の増加と
働く意欲の減少んについての特集を何回も
組んでます。
二週間ほど前の一面では「うちの大学の生徒で、
冬まで決まらず、やりたいこともわからず、母親と一緒に就職部に相談しにきた学生」の特集を
組んでました。
他人事じゃないので笑えません。困りますホント。
でも、俺は何がなんでも定職に就きます。
来週から、よく知らない中小企業の説明会。
ブラックでなければ受けます。
いってきます。
コメント