今日の日記

2003年12月23日
「オフィスには、年齢の若い人が活躍する活気に満ちた雰囲気がある。」



冒頭の一文は、某先物○引A社の毎ナビ採用
ページに載っていたものです。

「活気がある」・・・毎日ナビでブラック企業
{主に先○取引}を賞賛するときのお決まり
フレーズですな。

「活気」という言葉が歪曲され、
「暴力」「恫喝」「追い込み」等の言語エリア
に接近させられている気がする・・・


みんなも要チェック、半端なライターの美辞麗句に騙されないようにね。

 

しっかし、毎ナビ採用ページのあの文章は
いったい誰が書いているんだ?


 
「〜によって自分自身の成長が感じられた」や
「〜な雰囲気であることが容易に想像できた」
「〜という一端を担っている」
てなフレーズがやたら多用されているあたりに、
プロ意識の欠如が見られる。学生ライターが結構混じってるな。

 
  

想像するに、ライターの過半数は女性{学生含む}、MARCH以上の学歴がメイン。小金持ちの家庭に育ち、高校時代から成績優秀で、大きな挫折は知らない。そして、小綺麗で嫌味の無いブランドの品を携えている。目立ちたがりで、ちょっぴりしたたか、でも根は割と真面目。

 

・・と、勝手に妄想してみました。
実際の採用システムは全くしりません。

 
 

 
無論、「俺の方が良い文章が書ける」とは
これっぽっちも思っていません。俺はもっと
文章下手っすから。


  

昔、ダイヤ○ンド社の季刊誌に、俺の250文字足ら
ずの文章が掲載された事があります。

 

今読み返してみると、あまりの論理性のなさに
我が目を疑ってしまいます。

 

あ〜記憶から削除したい・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索