カネボウ通過

2003年7月22日
カネボウ一次面接が通過。
 
 
合格者のみメール連絡、
八時近くになって、24日にこいとの
通知を頂きました。
 
 
 
先週の説明会で、マスコミ講座の女の子と再会
したけど、彼女はどうなっただろう。


 
明るさと、可愛い毒舌を秘めたいい女。

 
こういう子といると刺激になるね。

 
 
「友達にしたい女」ってのはこういう
人をさすのでしょうね。

 
 

英語学習

2003年7月20日
AFNのリスニングを行う。
 
 
語学学習を始めてから丸2年。
ようやく、自分流のスタイルを見出すことが
出来た。 
 
 
自分の脳における、認知力と、
「聴けない」事に対するストレスコントロール、
そして、文字と音声の一体化を成すまでの
効率が二倍程度上がりました。
 
 
って、なにいってるかわかんないけど、

 
この「コツみたいなものを」
、在学中に、他の言語{中国語}
にも応用したいと思っとります。
 
 

内定はでました。しかし、就職活動は
止めません。
 
 
 
俺はまだ、発展途上にある。中途半端な
結果で「安心」という感情を味わいたくはあり
ません。 
 
 

出版社等のマスコミ系も
再挑戦してみようかと考えてます。 
 
 
忙しくても、英語と、一般教養のメンテナンスは
行ってました。ま、そんな程度で内定が取れる
とは思っていません。

 
しかし、一度尻尾巻いてにげたまんま、
楽ちんな夏休みを素すごすのは俺のプライド
が許しません。


 
 
しかし、俺はまだ燃え尽きてない!!
 
 

夏は、自分を追い込みます。
 

ジョーのように、真っ白な灰にるまで
闘います。 
KHP事業部というシャンプーや石鹸を
作っている部署に応募しました。 
 
 
 
応募理由
 
 
・聞いたことある会社だから
・化粧品の会社の女性社員は美人が多そうだから
・最終消費財メーカーを受けてみたかった。
・芝浦のビルがお洒落だから 
 
 
これだけです。


だから、こんな俺が書いた、ESを晒します。

社員に見られてもいいや。

-------------------------------------------

課題「トイレタリー市場における新商品の提案」
{400文字以内}


コンセプト、「シャンプーにおける洗浄効率化の
追求」

小中学校の頃、シャンプーが面倒くさかった。
目に入るかもしれない。洗浄液を頭に塗り、
髪と髪の狭い領域に指と爪を潜り込ませ、
フケをかき出し、シャワーで流す。
 

これ程面倒な工程を経ているのに、十分に洗わ
れていない事もあった。かといって、
何日も髪を洗わないままだと、頭が臭くなり、
周りに迷惑がかかってしまう。
 

当時の私にとって、シャンプーとは「厄介な義務」以外の何物でもなかった。
 
 

今も、シャンプーを「面倒くさい」と考えている小中学生は多いはず。
 

そこで私は、シャンプーをする際の、手間や時間を極力削減する新製品を提案したい。
新製品のウリは4つ。
?液の洗浄力を上げ、こするのに時間を短縮。
?リンス機能も同梱。
?早く流れるサラサラタイプ
?地肌、髪のダメージを押さえるため、アミノ酸配合。
 

顧客は、子供と男子小中学生がメイン。



以上です。

-------------------------------------------

制作時間15分、その内5分以上は、400字以内に抑えるための削りと、句読点いじりでした。

しょぼ過ぎるという皆様の突込みを感受しつつ、
通過です。


本当に読んだ上で通過させたのか?人事は。
でもここ、大手の分際ですさまじく給料安いん
ですよね。 

ボーナスはろくに出ないわ、給料は下がるは、
株だって何年も無配当だし。


名前が通ってる会社だからって、安易に受けてはいかんぜよ。


また

2003年7月17日
自動車部品メーカーから内定です。


半独立、半トヨタ系。なぜか内定を頂きました。
 
 
 
でも、この会社には行きません。

 
 
「俺達は天下のトヨタ系でござい!」みたいな
社風がどうしても気にくわない!!

  
特に女性社員、なんで学生に対して、
あそこまで高飛車なんだろ?

 
  
待遇について質問したら、思いっきりうざそうな
顔をしながら、挙句のはてに睨み付けられました。

 
 

唐突に

2003年7月16日
内定でました。ご飯食べた商社です。

 
現在、二部上場
○ム○ンてメーカーにやや近い。
従業員数400弱。


仕事きつめ、給料はまあまあ{かな?
よくわからん}

 
 
 
とりあえず、ブラックではありません。

 

就職活動を始めて半年、
当初はマスコミ関連をうけつつ、
「今の俺のリテラシーでは無理」と判断し
挫折。
 
 
 
それいらい、商社からITからメーカーから
ゴチャゴチャニ受け続け、面接官に
つっこまれる日々。 
 
自分自身でも、何がなんだかわからなくなる日々。

 
 

そんな、日々をおくりつつも、とりあえず
電子デバイスの専門商社から内定を頂きました。

 
  

ぶっちゃけ、中小です。

 
しかし、2ダブ、サラリーマンの息子である
俺には「定職に就く事」が至上命題でした。

 
 
 
実は来週、先物取引と消費者金融の
説明会予約をいれていた俺。
 
 
 
ドツボのスパイラルには、陥らずにすみました。

大人との食事

2003年7月14日
先日書いた、電子デバイスの商社から来た
食事会に行きました。

 
 
 
俺と、課長、部長の三人で八重洲の飲み屋へ。

 
 
 
スネオなオーラを出しているけどユーモアのある
課長さんと、知性と洞察力を併せ持った部長さん
との楽しいビジネストーク。 
 
  
 
 
「なんだ、無名のヘボ会社かと思っていたら、
なかなかどうして、いい人そろってるジャンよ!」


 
 
そんな不届きな事を考えてしまいました。


 
 
恐らく、この二人は、俺の知的レベルよ
読み取りながら、それに合わせた話をしてくれたの
だと思います。

 
 俺の理解力、知識でついていける
ギリギリのレベルで商社の役割や電子デバイス
業界の現状。はたまた、最近の経済、社会問題に
いたるまで三時間も語り合いました。

 
 
 
 
感想は一言
 


「楽しかった」

 
 
社員400名足らずの小さな会社。

 
 
 
でも、この人たちと働きたいと素直に思えた
一日でした。 
川崎○工系列の商社、一次面接


 
 
説明会の時から感じていましたが、この
会社ほど、殿様商売ツラを丸出しにした会社
はありませんでした。 
 
 
 
社員はエラソーだわ、質問はろくに受け付けて
くれないわ、生徒をにらみつけるわ・・・

 
 
 
 
被害妄想ですかね?

 
 
 
でも、面接中に揚げ足をとった挙句に、
四人中、三人の面接官がタバコをすい始めたのは
事実。

最終・・・

2003年7月11日
某石油製品メーカー、最終面接。
フカフカソファーに座らされ、
いかにも役員然とした面々に四方から
見られる。


でもやさしそうなおじいさんずでした。
俺は結構好き。
成績の悪いくせに英語だけはそこそこ、
その辺りを詳しく聞かれました。


「ほう・・・音楽と、英語と・・・
勉強は・・・・・これはやってない成績だねえ。
そういえば、君の大学のOBも、
君みたいなタイプなんだよ。校風かねえ?」

結果は来週中。

癒合により、削除
メーカー二次面。


中小企業ではあるが、ボーナス六か月分。
業界内シェア一位。 


悪くない。オフィスの雰囲気は地味かな。
別にぜんぜんオッケー。

 
 
内定実績校を見ると、何気に難易度が高そう。
早慶含め、イイトコの国立もなを連ねている。
 
  

さあ、そんな中始まった面接
 
 
  
部長四人対俺。


「志望動機」
「成績わるいねー、言い訳して」
「英語はどーやって勉強したの」
「前の大学は何で辞めたの」
「どーやって痩せたの」
「サークルではどんな役割を?」
「ピアノはいつからやってるの?」
「転勤は大丈夫?」
「君は負けず嫌い?」
「英語できる割には、一二年次の成績は
今ひとつだね」
「他社の内定でたら、うちとどっちとる」
・・・・即日通過連絡です。
 
 

今回なぜか、入室して、目が合った瞬間に
通過の確信がありました。
 
 
このオジサンたちとは心が通じ合えそうだな
という確信がありました。

 
これを「相性」っていうのね。

今日の日記

2003年7月8日
これまで最終落ち○回 

本日午前、メーカー二次面接
{夜、自宅に最終面接決定の知らせ}

そして本日夕方、八重洲で商社社員二人とお食事会、面接通過済み。

「今週いっぱい考えてください」
といわれ別れました。

いい加減にしろよ!こらぁ! 
・・・・と愚痴ってもはじまらん。
心の弱さから脱却し、出し切ります。

惰性で就活

2003年7月4日
未上場の三菱系列の商社のセミナーに行って
きました。
 
 
 
以前から思っていましたが、旧財閥系の
会社の社風って、独立系と比べるとおっとりして
いるように思えます。待遇も悪くないし。
 
 
 
やっぱ、親会社がしっかりしているから
あくせくする必要はないのかな?
 
 
 
 
とはいっても、系列ならではのストレスや
悩み、会社の縛りなんてのもあるんでしょう。

 
 
さあ、俺はどこへいくのかな・・・?
二部上場の電子デバイス商社。
 
 
 
最終案内なのか、そうでないのか、よくわからん
電話が来ました。
「面談後、食事でもどうですか?」


 
・・・う〜ん・・・最終なのか、
食事の態度も見た上で判断するのか。

 
 
 
難しいところですな。


 
これまで最終落ち確定は3つ。
トーメンエレクトロニクスと、
隠し玉だったNTT東日本。
 
 

後、ブラックの噂流れるIT会社。
初めてでした。面接官に小ばかにされたのは。
もう、名前をいうのも腹立たしい。


 
 
もう、七月。いい加減、決めたいです。


暑い・・・・・ 
岡本無線から結果が来ました。

 

一次面通過です。
  
 
 
とりあえず、ほっとしました。

 
仮に一次面で1/4に絞るんなら、やはり俺が選ば
れるという事でした。あの時の面子ならね。

 
俺以外の三人はバカでした。いや、
大学名や筆記試験の結果を
どうこういってるんじゃない。
 
 
 

せめて「相手に聞こえる大きな声で」
自己PRすることすら出来ない
学生には負けたくなかった。。。




「学生時代に力を入れた事と、そこから得たもは」
の質問に、出来事を語るだけで、得たものを
言わないまま終わる人たちに負けたくはなかった・・・・それだけです。
  


でも、俺が落ちる心積もりをしていた事も
事実。内容、目線に反省点があるのも事実。


 
次の面接は7/10日。


 
企業研究と面接のイメトレと同時に、
柔らかい第一印象を与える努力をしてみたいです。

 
 
 
まずは、オカンに相談。あ、一人っ子なんす。
家での話し相手はオカンしかいないんですよ。

 

「あ〜だめ、怖い!真面目な顔をすると
怖い!」


 
「あっ!そうそう!今の顔!今の目つきは
よかった!」

 

・・・上記の発言、先日の飲み会で知り合った
レコード会社女性OBとそっくりです。

 
 
なんだか理不尽やら、腹立たしいやら、おかしいやら・・・・

 
 
 
俺はどうしたらいいんすかね?
わかりませんや、無意識だもん。
顔面上部の筋肉をどのように動かせば
いいんですかね?

 
 
脳にたいしてどんな指令を下せばいいんですかね?

サ○○○最終面接

2003年7月1日
某韓国企業の日本法人の役員から

「君、目が怖いよ、威圧感を感じる。
話は凄く論理的だし良いのに、惜しいよねえ」

・・・・・終わった・・・・・

親にも、先日の飲み会ゲストOBにも
「目が怖い」といわれてました。

最初は「おつむが足りないから」内定できないと
思ってたけどどうやら、問題の本質はもっと
深いところにあるようです。

「努力」で直せるのか、こういう問題って?

おさんぽ

2003年6月29日
金曜、土曜と、ねっころがりながら
 

猪瀬直樹の著作集とめぞん一刻ばかり読み
ふけってました。

 
キャラクターが冴えている作品も好きですが、
コマの背景に映る、電車とか町並み、エキストラ
の表情、そんな所に作品の世界観がリアルによみ
とれる作品に心惹かれます。

 
夕方は某半導体、産業機器の技術商社の
ES{みたいなもの}を仕上げました。

 

月曜必着なので、八重洲郵便局で翌朝十時便
で申し込みにいったら、十時便の受付時間が
すぎていたらしく、京橋郵便局まで足を運び
ました。
 
 

音楽を聴きながら、ちょっと蒸し暑い日の寄り道
は乙なものです。


 
心の毒を洗い流し、つらい思い出が過去の記憶
へと誘われていきます。
 
 
 

あしたから、また説明会ラッシュ。。。。。

 
 

 

 
 

ターミネーター3

2003年6月28日
が封切られるまでには就活を終わらせたかった
のですが、困難な状況です。

 

 
せめてもの慰めに、T3のサイトを覗いてきました。
 
 


 

日本語HPはコンテンツは凝ってますが、
私の旧型PCでは、画像と音声の読込が遅く
とてもみれませんでした。
 
 

仕方なく英語サイトのRealPlayerで予告編を
観ました。シュワちゃん良い体してます。T2の
頃ほとんど変わってない!でもCGは格段に
アップしまくりな予感。ワクワク感が止まり
ません!
 
 


こういう時、独学だけど英語やっててよかったな
とちょっぴり感じます。ささやかな好奇心を
満たす得物です。

 

って、まだまだ未熟ですが。それに
映画情報がちょっと多めでラッキーって、
そんな程度じゃね・・・まあ今後も精進してい
きますです。

 
 
七月、久々にTOEIC受けます。
800超えは維持されているでしょうか。
 
  
 
そして、卒業までに900overハ達成される
かな・・・
 

いつか、英中国語を自在に駆使しながら、
仕事をしてみたいと妄想する土壇場でした。 
本日は某ハイテク商社の一次面接。

面接官四人と、学生四人の集団面接でした。

 
 
ひさしぶりに「しょぼい連中」でした。

俺以外の三人の学生、大学も三流どころか
喋る内容も三流。おまけに声もボソボソ
してるし。
  

自己PRが「野球やってて、監督と
仲良くなり、年上の人と話せるようになりました」

とか

「学生時代にうち込んで来た事とそこから
得たものは」
 

という質問に対し、やったことだけを喋って
得たものを言わなかったりとかそのレベル。
明らかに、俺の方が上です。喋った内容は。

 
そう、内容だけはね・・・・
 
 

つまり、選考結果は、彼らが合格し俺が落ちる
というセンがあると考えます。

 
 
確かに、俺以外の三人は「バカ」でした。
高校の推薦レベルの面接の受け答えしか出来て
いないバカでした。
 
 

俺の方が明らかに、論理的思考力、知識、行動力
分析力は上です。

  
 

しかし、彼らは「素直」でした。

 
  

集団面接に緊張してガチガチになり、
面接官の緊張をほぐすための軽い質問
{どんな音楽好きなの?とか}にも、
堅苦しく答え、小難しい言葉で武装していた
俺とは根本的に「人間の質」が違いました。
 
 

だから、面接官の目は「他の三人の方が
育てがいがあるな、こいつ{俺}はもう人間
固まってるから、やりにくそうだな」
 

と、解釈した可能性があります。
結果は、合否にかかわらず、郵送でくるそうな。
 

夕方、「マスコミ講座」の連中と飲んできました。

 
同席していた先生や同期、BMGビクターの女性
ディレクター{35}と飲んだ時にかまされた言葉。

「あなた、くだけた時と、畏まった時でキャラが1
80度違う!」
「後、時たま出る流し目のクセ、キモイからやめなさい」

「もっと自分に自信を持ちなさい。きっと、かなりの会社自爆してるよ」

バランス感覚って難しいね。

わけわからん

2003年6月25日
協同油脂という会社の説明会に行ってきました。

 
理由は・・・特になし。志望動機もなし。

 
 
ただ、家にいるといたたまれなくなるから
出かけた、それだけです。


タルイ説明会を聞いた後、筆記試験かと
思いきや、なんと面接が!!!


他社の志望動機を使いまわして、
テキトーに受け答えしてたら通過。

 
わけわからん。


ま、とりあえず持ち駒一個増えました

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索